渋谷区神宮前の歯科・歯医者さん
「表参道デンタルオフィス」
院長 根本 康子 先生
【略歴】
1992年 新潟大学卒業
新潟大学歯学部第1補綴学教室入局
2002年 やまぶき歯科 開院
2011年 表参道デンタルオフィス 開院
【所属学会】
AO(Academy of Osseointegration:アメリカのインプラント学会)会員
AAP(アメリカ歯周病学会)会員
OJ(Osseointegration study club of Japan:日本のインプラント学会)正会員
日本臨床歯周病学会
日本再生歯学会
JIADS歯周病コース講師
日本歯周病学会
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-22-1
神宮前スクエア201
TEL:03-6427-7690
1週間のアクセス上位ランキング
世間では歯科医院数の過剰に伴う歯科医院の経営難だとか「ワーキングプア」だとか言われている。 参考:歯医者さんがワーキングプア⁉ http://haisyasan.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html また歯科技工士は激...
最近多くのメディアで目にし、耳にする歯科材料『ダイレクトクラウン』。 これは3М ESPE(スリーエム エスペ)社から発売されている新しい概念の白い歯の材料である。 従来から日本の健康保険適応の歯科診療においては、臼歯には白い歯を入れる事は出来なかった。 (※...
2016/7/8号の週刊ポストに掲載された 「やってはいけない歯科治療」 これは年に何回かある新聞や雑誌による歯科医院叩きです。 この内容はPart1~4に分かれており、前回は Part2 についてその記事の解説を行いました。 今回はPart3についての解説です。...
2015年9月24日、イギリスの最も権威のある科学誌の一つであるネイチャーは、電子版においてSTAP細胞についての分析論文を2本掲載し、STAP現象は存在しないと発表した。 その報道を受けて歯科の大学院研究について考える。 歯科医師になるためには6年間歯科大学に通い、各大...
先日、日本矯正歯科学会からカスタムメイド型(マウスピース型など)の矯正装置について、歯科医師に注意勧告がなされました。 近年マウスピース型の矯正装置を用いた治療例が非常に増加して来ているが、それに伴ったトラブルもかなり増えてきているとのこと。 その状況を鑑みて「公益社団法人日...
従来より人の上下の歯が接触する時間は、一日24時間のうちで食事や会話などの瞬間的な接触で平均17.5分と言われていた。 しかしながら、東京医科歯科大学の准教授である木野孔司氏は「食事や会話以外の時も歯を接触させている人がいる」と述べている。 これを歯列接触癖(TCH:Toot...
薬局や通院の電車・バス代を含め、医療費が家族合計して年間10万円を超えた場合確定申告により税金が減税(還付)されます。 ・ 医療費控除とは 家族で合計して、1年間に10万円を超える医療費がかかった場合、確定申告を行う事で一定金額の所得控除を受ける事により、税金が減...
【送料無料】週刊 ダイヤモンド 2013年 6/15号 [雑誌] 価格:690円(税込、送料込) 先日週刊ダイヤモンドが歯科に対する特集を組んだ。 その内容とは「歯医者の裏側を暴く」的なもの。 また・・・。 最近は歯...
平成23年度の国民健康・栄養調査によると、75歳以上の88%は義歯(入れ歯)を装着しているという。 また義歯装着者に対するアンケートでは、70歳以上の人で「いつも入れ歯を使っている」と答えた人は60.1%で、「持っているが使っていない」と答えた人は9.4%である。 決して装着...
昨今の歯科界では歯科医師過剰問題が取りざたされて、年収300万円以下のワーキングプア歯科医師と呼ばれるものまで出てきている状況。 その状況を知ってなのか私立の歯科大学は軒並み定員割れとなっている。 2012年に文部科学省より発表された統計データによると、私立大学歯学部におい...
0 件のコメント:
コメントを投稿