世間では歯科医院数の過剰に伴う歯科医院の経営難だとか「ワーキングプア」だとか言われている。
参考:歯医者さんがワーキングプア⁉
また歯科技工士は激烈に安い健康保険診療報酬からのしわ寄せで離職や廃業に追い込まれている。
参考:歯科技工料が安いのは歯科医師のせいではなく、国の制度や国民感覚に問題がある。
歯科医師も歯科技工士を助けようとはせず、歯科技工士も自分の生活しか考えていない。
こんな分離した業界では当然もう一つの歯科従事職種にもあおりが来るのは時間の問題である。
それは「歯科衛生士」である。
歯科衛生士は世間一般的には高待遇の職業とされている。
初任給25万円以上、ボーナス2か月以上、週4勤務など世間一般ではとても専門学校卒業の職業の人間の待遇ではない。
ちなみに厚生労働省の学歴別初任給調査では、
大学院修士課程修了した者で22万6100円
大学を卒業した者で19万9600円
高専・短大を卒業した者で17万100円
上記の場合と比較してみるといかに高待遇なのかがわかる。
日本における歯科衛生士は現状歯科医師が効率的に患者を診るために雇われている。
歯科衛生士のやっている仕事は歯科医師が行えば済む事であるが、歯科衛生士は法律的に治療は行えないので歯科医師が治療に時間をあてた方が良い。
そのため歯科医師が治療をしている間に、クリーニングや歯磨き指導を行えば、その分歯科医師は患者の治療に時間をさけるのである。
全ての技工物を歯科医師が作製まで行うのは時間と労力とコストの面で難しいが、逆に歯科衛生士がいなくとも歯科医師が自分でクリーニング等を行えば歯科医院がまわるのは事実である。
ではなぜ歯科衛生士の待遇が良すぎるとtwitterなどのSNSで言われているのかと言うとその答えは単純で、歯科医院が多すぎるからである。
歯科衛生士が採用できにくい状況なので大学卒業のものより給料が高く、挙句の果てには週4勤務などと言う超あまやかしと言えるほどの条件を出している。
通常就職する際は「面接」に行くものだが、歯科衛生士はまず「見学」をする。
この時点でだいぶ歯科衛生士の立場が強い事がわかる。
しかし、歯科医師と歯科技工士が苦しくなって来ているなか、歯科衛生士だけがのんびり高待遇のままいられる訳がない。
これから歯科医師数、歯科医院数が減少してきたら今の様な待遇ではなくなってくる。
そのため歯科衛生士も業界の動向に目を光らせ、自分の職業価値を高めるような努力を日々怠らない様にしなければならない。
さらに詳しく検索出来ます☟

カスタム検索
- 8020運動の達成率が飛躍的に伸びてきている中で、新たに浮上する問題?
- マウスピース型矯正装置に対する注意勧告?
- 義歯装着者の1/4~1/5の人は「良く噛めていない」という現実。
- 『医療費控除』は知っていれば確実に得をする!!
- 「歯医者の裏側」を読んで、注意を喚起致します。
- 知られざる歯列接触癖(TCH:Tooth Contacting Habit)は全身にも影響を及ぼす!
- 歯科医師過剰時代に大学歯学部・歯科大学の定員割れは何を物語る?
- 歯を削らないドッグベストセメントの特性・歴史を理解する。
- なぜ浸透しない!?話題の『ダイレクトクラウン』
- 総医療費における歯科医療費の割合から何が見えるか。
- 「いい歯医者」になるにはお金を払えばなれる。
- 患者が家で歯を磨かないのに『予防歯科』実施歯科医院と言えるのか!?
- 「デンタルクリニック」と「デンタルオフィス」の違いを知っていますか?
- STAP研究も人ごとではない歯科の大学院研究。
週刊ポスト「やってはいけない歯科治療」の解説。実はそうじゃないPart1
週刊ポスト「やってはいけない歯科治療」の解説。実はそうじゃないPart2
週刊ポスト「やってはいけない歯科治療」の解説。実はそうじゃないPart3
週刊ポスト7月15日号の「やってはいけない歯科治療」の解説。Part1
週刊ポスト7月15日号の「やってはいけない歯科治療」の解説。Part2
歯科技工料が安いのは歯科医師のせいではなく、国の制度や国民感覚に問題がある。
予防歯科は保険適応か自費か?
似たようなのばっかり→歯医者さんの治療ゲームスマホアプリ。
歯科医院の内装工事費は高過ぎる?他職種の比較しても1000万円は違う!
世界でもトップクラスの技術を持つ日本人歯科医師はなぜ稼げないのか?
低迷の歯科業界に歯科衛生士だけが高待遇の訳がない。
0 件のコメント:
コメントを投稿