歯科医院の開業は莫大な資金が必要です。
歯科関係者以外の人に「歯医者さんが開業する時にどの位かかるか?」と質問すると、ほとんどの人が1500万円~2000万円位?と答えます。
…
それは大きな見当違いです。
実際、最近では5000万円程かかると言われています。
それよりもかかる(かける)人もいる。
実は昔ながらの歯医者さんを作るにはさほどお金はかかりません。
(※もちろん他の職業よりはかかるが)
何故開業費用の高騰に繋がっているかと言うと、一昔前と違ってあらゆる新しい大型機械の導入が増えて来ているからです。
その辺りに関しましてはまたの機会にお話しするとして、今回はその歯科医院開業費用の中で最も高額なものについてお話しします。
前述したように歯科の開業費用は5000万円かかります。
その中で最も費用を喰っているのはCTやマイクロスコープなどの大型機械ではなく、実は『内装費』なのです。
この内装費についても歯科関係者以外の人に「歯科医院の内装費はいくらくらいか?」と聞くと、400万円くらい?高くても1000万円くらい?かと言う。
『坪単価』としても20~30万円くらいか?
と言う意見や、また世間一般の相場もそのくらいでしょう。
これに関しても世間の相場と歯科の相場は超大幅にズレている。
坪単価は大体40~60万円。
そのため30坪の歯科医院であれば1200万円~1800万円の施工費がかかります。
しかも歯科医院の内装工事会社は強気な所が多く、例え20坪の歯科医院であっても1500万円くらいを見積もって来るのである。
「内装工事費は複数の業者に見積りを取る事で確実に安くなります。
何故なら、競争原理を働かせることが資本主義の原理原則だからです。」
これはアーキクラウドと言う会社のホームページから引用していますが、
歯科内装の大手と呼ばれている所はほぼ足並みを揃えていたり、直接歯科医師と繋がりのあるディーラーと手を組んでいるため、ディーラーから「内装費用ってそんなものですよ」と言いくるめられているのが現実です。
※アーキクラウドさんは、ホームページを見る限り他の内装業者よりはちゃんと世間の相場を行っているようにも思えます。(アーキクラウドさんとは全く面識、利害関係はありませんので、個人的な見解です。)
ちなみに他の職種の内装費用と比較してみると
飲食店であれば、坪単価20万円
美容院であれば、坪単価27万円
その差額は坪単位で30万円!
20坪の広さであれば600万円、
30坪の広さであれば900万円、
40坪の広さであれば1200万円の差が出る。
歯科医院が如何に高すぎるかと言うのが分かります。
業者やディーラーの決め台詞で多いのが、
①水の配管を下に通すので高くなる。
②家具をオーダーするので高くなる。
なんでそれだけで1200万円も差が出るのか?
もちろん取りやすい所から取ると言うのは分かるが、そろそろ歯医者さん達も気付いてますから気を付けなければ行けませんね。
しかも2000万円位の請求金額を、工事着工から終了の2か月くらいの間に支払わなければならない事が多いのも不思議ですね。
普通は2000万円の買い物は何年かの分割であるのが普通でしょう?
そろそろ殿様商売はやめた方が良いですね。
歯医者さんも潰れている所やあまり利益が上がっていない所が多いのも事実なので、少しは優しくしてくれると良いですね。
さらに詳しく検索出来ます☟

カスタム検索